従業員紹介
検査グループ 2017年4月入社
アズビル京都に入社して思ったことは、社員のみなさんがすごく優しいところです。困っていたりすると教えてくださったりするので、安心できます。
これから、作業や部品の名前など早く覚えられるようにしたいです。
製造1グループ 校正 2016年3月入社
入社して凄いと感じたことは、品質面に対してとても重要視しており、どのようなミスが発生した時でも原因を追究し、作業手順の改善をして同じミスを繰り返さないように品質第一に考え、日々の作業に取り組んでいるところだと思いました。
私が頑張っていることは、積極的に挨拶をして多くの人とコミュニケーションを取り、お互いが協力しあえる雰囲気作りに励んでいる事です。
製造1グループ 出荷準備 2016年6月入社
子どもを保育所に預けて働かせていただいているのですが、急に迎えに行かないといけない時や、休まないといけない時があります。大変な迷惑をおかけしているのにも関わらず周囲の方達の優しい対応に救われています。働きやすい環境がすごいです。
また、納涼祭では、従業員の日頃のサポートでの感謝という事で、家族も参加させていただけるので、すごいイベントだと思います。
私は
日々の仕事で一つ一つの作業をしたら確認をして
ミスが出ないようにと気を付けています。また、段取りよく働いて時間の無駄にならないように頑張っています。色々なことを勉強し吸収しスキルアップをしていきたいです。
製造1グループ 検出器組立 2015年12月入社
入社して凄いと思ったことは、品質面に対してとても重要視しており、大きなミス、小さなミスに関わらず原因を追究し、一人で考えるのではなく、関連部署の人の意見も聞きながら再発しないようにどうするか対策を考え実施している。それによって製品の品質を第一に考え、また周りの人と対策を考えることによって、コミュケ―ションという付加価値が生まれ働きやすく明るい職場だと感じました。
私は、多能工化を目標に日々頑張っています。
管理グループ 2015年4月入社
チーム一丸となって働く、アズビル京都の素晴らしい社風!!
「私たちらしさ」の追求でお客様に満足していただける製品の提供をできていると思っています。
その中で自分の能力や可能性を伸ばし、これからも知識を増やして成長していきます。
製造1グループ 変換器組立 1998年4月入社
見渡す限り山!山!!山!!!鹿の姿を見ることもある。
おしりは白いハート形。
変換器組立では、年2回ネジ締め教育が行われます。
まず、リーダーが講師になり社員に教育。次に社員が講師になり定時社員に!!教育を受けることで初心に戻っている自分がいます。『次工程はお客様』を心がけ1日1日不良を出さないように気を付けて作業をしています。
←我らアズビル京都!に戻る
←ホームに戻る
